独学で発音を矯正する方法                「“As they melt the years away”は・・・」

 
Y.O.M.「As they melt the years awayは・・・」

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。

カーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」を、CDと一緒にテンポを合わせて
歌えるように発音の仕方を解説しています。

_______________ィイ{オぉ}______←アメリカ英語発音
アズ {ズゼ}い メル・{ズザ} ィイアー  あーウェー
As they melt the years away

※“Yesterday Once More”(Carpenters)より

“As”「アズ」の「ア」は、自然に開けた口の形で言います。・・・縦めに1cmくらい開けた感じで。
「ズ」は口を下図のようにして上前歯のエッジと下前歯のエッジの位置をほぼ同じにし(高さ的にも前後的にも)、舌を前歯の寸前に固定、うっすら息を吹き出せる状態にして有声の摩擦音を出します。

[S][Z]の口の形

歯を見せて言います。

[S][Z]発音時の断面

バイブレーションを起こします。
日本語の「ず」のように上顎をはじいたりしません。

“they”の “th”は有声の摩擦音で言うところなので、歯の間から舌を少し出してひゅっと引っ込める瞬間にバイブレーションを起こしながら「ゼ」と言います。「ゼイ」は「ゼ」で言った顎の位置のまま「イ」を言います。舌の具合を調節して言ってください。

小さい逆三角形の口

「ゼ」を言ったままの口の形で
舌の具合を調節して「イ」を言う。

 

“melt”の“m”は唇を巻き込んでから言います。唇を巻き込んでおいて「メ」。

唇巻き込みの口

基本(きちんと言う時)は唇を巻き込んで言う。

唇巻き込みの口 横顔図

上下の唇を内側に巻き込みます。

 

“melt”の “ l ” は舌の奥の方をさらに奥に引っ込めて発音する感じで良いと思います。(「“smile”。終わりの“le”の発音は・・・」参照)「メう」みたいな、「メを」みたいな、つかみどころのない音になると思いますが、そうやって“L”を表現すると良いと思います。

そして、“ l ” の次の “ t ” ですけれども、発音されずポーズ(間合い)になっているようです。

“the”は「“the”の発音って?」でお伝えしました通り、有声の摩擦音で言います。
舌を少し前歯からはみ出させたところ(舌を5ミリくらい上歯と下歯の間から見せて奥行き的にも5ミリぐらい歯から出した状態)で上前歯と舌のわずかな隙間から息を吹き出してバイブレーションを起こしつつ、ひゅっと引っ込ませる瞬間に「ザ」と言います。下方向に離すと「ダ」っぽくなってしまうので、引っ込ませながら摩擦音を出してください。

その次、もう、既に出てきましたね。“years”「イアーズ」。“ y ” の発音は「“It’s yesterday”は・・・」でもお話ししましたが、「」のところは下図のように唇の内側を見せるようにして、舌の奥の方を上顎スレスレの位置に持ち上げます。舌の奥の方に力を入れてうっすら息が通るようにして「イ」の「」を言います。

Yの口-2

唇の内側を見せるようにします。

Yの口内-2

舌の奥の方を上顎に接しそうなくらいに持ち上げて。

 

残りの「イアー」は普通に延ばせばいいですね。アメリカ英語だったら、“ r ” の音を入れないとですが。

そして”years”「ィイアーズ」の「ズ」ですが、次の“away”「アウェー」の「ア」にリンキングして(リエゾンが起こって)「ィイアーーウェー」とつながった言い方になっています。」は“the”の発音とは違いますよ? 舌を出すやり方ではありませんから、間違えないように一応、「アーウェー」とふりがなをふっておきます。
「ズ」は“As”「アズ」の“s”「ズ」の言い方と同じです。有声の摩擦音。

[S][Z]の口の形

「ィイアーあーウぇー」の
あ」の部分を言うとき。

[S][Z]発音時の断面

上前歯のエッジと下前歯のエッジの位置をほぼ同じに。
(高さ的にも前後的にも)

「ウぇー」の「ウ」は口をすぼめて唇の内側で小さな穴を作って言います。

その言い方で・・・♪ィイアーザーウェー♪・・・という感じです。

※♪ィイアザーウェ♪と最後、口を「ィイー」っとして“y”の音にしないようにしてください。

ここはつづりに“y”があっても、自然に開けた「い」の形で言うところです。CDと同じ様に「ウェー」と延ばしておけば良いと思います。

 

 

“l”の発音に関しては、より、ネイティヴに近い発音ができるように
「“listen to”の発音は」番外編
で、さらに詳しくご説明しています。

 

 

以下の部分は以前にやったところのリピート(繰り返し)ですよね。ふりがなだけ表記しておきます。
ですから、次回は“All my best memories”のところを。
では(^ ^)/

 

 

以下、“Yesterday Once More”(Carpenters)より リピート部

えヴぅい {シ}ァ・ラ・ラ・ラ   えヴぅい ウォウ ウォオー
Every sha-la-la-la        Every wo- wo
「“sh”の発音って?」参照)
スティル {シ}アーイン(ヌ)
Still shines
「“Still shines”の発音は・・・」参照)
えヴぅい {シ}イング ア リンガ リング
Every shing-a-ling-a-ling
「“Every shing-a-ling-a-ling”は・・・」参照)
{ズザ}{エア} { ゼデ}あ   スター{テ(リ)ィ}ン トゥ スィング
That they’re startin’ to sing’s
「“That they’re”は・・・」参照)
「“startin’ ”は・・・」参照)
「“to sing’s”は・・・」参照)
ソウ ファーイン(ヌ)
So fine
「“So fine”は・・・」参照)

 

 

●最初は英語表記とフリガナを照らし合わせながら歌うようにして、覚えてきたら、英語    だけ見るようにして歌うようにすれば、違う歌でも応用が利くようになると思います。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。
 

Copyright© Junko's Web-log , 2018 All Rights Reserved.