独学で発音を矯正する方法 「“friend”の発音は・・・」

カーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」を、CDと一緒にテンポを合わせて
歌えるように発音の仕方を解説しています。
じゃス・ ラいか ロング ロス・ フぅえンドゥ
Just like a long lost friend
※“Yesterday Once More”(Carpenters)より
“friend”「フレンド」。超、おなじみな言葉だけれど、日本語にない音が満載。
“f”は「“for”の発音は・・・」でお伝えしましたとおり、上前歯2本の先っちょを下唇の厚みの真ん中辺りにのせて、声は出さずに唇と歯の間から息を吹き出して音を出します。上唇を上げて歯を見せた状態でやります。
上前歯を見せます。
・・・が、“f”を言った直後に“R”系の「レ」―― 「ぅえ」ですね―― を言わないといけませんから(「“radio”の発音は・・・」で“R”系の「らりるれろ」の説明をしました。)、「フー」とわずかに息を吹き出して「フぅえン」と言います。(舌は口の中の天井に付けないで「れ」を言う。)
言い終わった時点では口は開いたままで、舌先は上前歯の根元に着いている状態。(犬歯から犬歯の辺りまで)(「“N”の発音って?」参照)「ドゥ」は母音を入れないで言います。唇を前に突き出して言わないように。口の形は「え」のまま、「ン」でも「ドゥ」でもほとんど動かしません。「ドゥ」で舌を上顎のストンとくぼむ手前辺りで声を出しながらはじきますが、声がほとんど聞こえずに「はじく音だけ?」みたいなときもあり、ここでもそういう感じで歌っているようです。よく聴かないと「フぅえン」しか言っていないようですが、ここに“n”がありますから、「ン」で、舌が上前歯の根元に着いた状態にありますね。その、着いた状態からそっと舌を離して“d”を表現しています。・・・はじき方が弱めなので、聞こえにくい状態になっているんじゃないかと思います。でも、それが自然だと思います。無理に“d”の声を聞こえさせようとすると、不自然な感じになるので、歌っているのと同じような感じで、舌を離す音が入ればいいのではないでしょうか。
次回は“All the”。
では(^ ^)/
関連記事 - Related Posts -
-
2017/12/18
-
独学で発音を矯正する方法 「“sing along”の発音は・・・」
-
2017/12/01
-
独学で発音を矯正する方法 「“N”の発音って?」
-
2018/01/15
-
独学で発音を矯正する方法 「“So fine”は・・・」
-
2017/12/13
-
独学で発音を矯正する方法 「“M”の発音は・・・」
最新記事 - New Posts -
-
2018/05/03
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“hide away”は・・・」
-
2018/05/02
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“place to”の発音は・・・」
-
2018/05/01
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“need a”の発音は・・・」
-
2018/04/27
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“game to play”は・・・」