独学で発音を矯正する方法 「“to sing’s”は・・・」

 
Y.O.M.「to sing'sは・・・」

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。

_________{あ(ぉ)}_スターぉ____________←アメリカ英語発音
{ズザ}{エア} { ゼデ}あ    スター{テ(リ)ィ}ン トゥ スィング

That they’re startin’ to sing’s So fine

※“Yesterday Once More”(Carpenters)より

“to”のところ・・・「チュ」みたいに聞こえますね。舌の当たり具合でそういう風にもなる・・・んでしょうね。

“sing’s”と“s”が付いているので、これだけだったら「スィングズ」ですが、次の単語―― 次のセンテンスになりますが、“So”と、“S”がまた来るんですね。同じ音が来る場合、手前の音は消えることになります。ちょっと延ばして表現・・・ぐらいのもの。「ズ」と「ソ」じゃ音が違うじゃない・・・っていう話なのですが、有声音“Z”に対する無声音が“S”なわけでありまして・・・「ズ」に対して「ス」・・・と言いますか・・・口内の体勢がほぼ同じなので、ひとまとめにしてしまうらしいです。有声、無声の並びでも一緒にしてしまう・・・というわけで、「スィングズ ソウ」っていう風に切って言わないんですね。 「スィング ソウ」になります。

音的に同じだったら、たとえ2文字でもそこはちょっと、延ばし気味に言って、手前の分は無くなって、
次につなげて言う感じ。(延ばし気味に言うことが必要です。)

例えば、“Next station.”とか。
「ネクストゥ ステイション」とは言わないで「ネクスー テイシャン(ヌ)」。
「ネクスー」と、ちょっと延ばし気味に言って。
(※「(ヌ)」は「“N”の発音って?」でお伝えしましたとおり、口を開けたまま、舌先を上前歯4本分くらいの根元に
着けて「んー」と言うため、舌を離す時に生じる音。タイミングによっては出ないことも。)

”sing’s”に戻りますが・・・「スィング」の「スィ」は・・・大丈夫ですよね、「シ」じゃありません。
ふざけて「おいスィ~!」って言う時の「スィ」です。「ング」は「”young”の”ng”って?」でお話ししましたやり方で「ング」。

”ng”は口をすぼめないこと。
舌は下前歯に接した状態で言います。

 

次回は“So fine”を。
では(^ ^)/

●最初は英語表記とフリガナを照らし合わせながら歌うようにして、覚えてきたら、英語    だけ見るようにして歌うようにすれば、違う歌でも応用が利くようになると思います。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。
 

Copyright© Junko's Web-log , 2018 All Rights Reserved.