独学で発音を矯正する方法 「“So much has changed”は・・・」

カーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」を、CDと一緒にテンポを合わせて
歌えるように発音の仕方を解説しています。
そウ マァ{チ} ハズ {チ}ェーインジドゥ
So much has changed
※“Yesterday Once More”(Carpenters)より
“so”は「そー」ではなくて、「そう」。唇の内側を見せる感じで直径2~3ミリの小さな穴を作って「う」を言います。
“S”の発音は下図のように上前歯のエッジと下前歯のエッジの位置をほぼ同じにして(高さ的にも前後的にも)、その隙間から息を出して澄んだ風の通る音を出します。
「そ」と、口の形が「お」の形になる前に歯を下図のようにして「スー」っと風を出してから(一瞬ですが)口の形を「お」の形に持っていくと良いです。
歯を見せて言います。
上下の歯の隙間からきれいな摩擦音を出します。
次の“much”ですが、「マッチ」と詰まらせて読むんじゃないんですよ? 「マァチ」。
あまり喉の奥を広げないで「ァ」を言います。咳ばらいをするときの喉の開き具合で。
“M”は唇を巻き込んでから言うのが基本ですが、上唇と下唇をぎゅっと押し付ける程度で言う人もいます。
基本(きちんと言う時)は唇を巻き込んで言う。
上下の唇を内側に巻き込みます。
そして “ch” の発音に気をつけて言ってください。これは・・・「“ch”の発音って?」でもお伝えしましたように、唇で縦長の穴を作って(口角を中央に寄せるようにします。)「ち」と言います。 口の形に気をつけて、内緒話をするときの「チ」を言う感じです。
単語に“ch”のつづりがあったら、この方法で発音します。
“ch”の口の形
唇の内側を見せるようにして。
その次の “has” の “h” は手を「ハーッ」と温めるときの音ですね。
“has” の “s” は口を下図のような形にして摩擦音で「ズ」を表現します。
歯を見せて言います。
バイブレーションを起こします。
「ズ」は上前歯のエッジと下前歯のエッジの位置をほぼ同じにし(高さ的にも前後的にも)、舌を前歯の寸前に固定、うっすら息を吹き出せる状態にして摩擦音を出します。 「ズ」に聞こえなくても「ス」っぽくてもいいと思います。舌先がどこにも当たっていない状態で空気を吹き出す音で表現すれば。“changed”。“ch”のつづりですね。上記の方法を使って「チェーインジドゥ」と歌ってください。
“change”は「チェーンジ」ではなくて「チェインジ」です。「ン」で口を閉じないようにしてください。
「ドゥ」も必ず言いますが、力み過ぎて重く「ドゥ」と言ってしまうと変なので、軽くはじいて、「トゥ」っぽくなるくらいでいいと思います。
「ドゥ」は唇を突き出さない。
“s”の発音に関しては、より、ネイティヴに近い発音ができるように
「“was”の発音の仕方って?」番外編
で、さらに詳しくご説明しています。
次回は “It was songs of” のところを。
では(^ ^)/
関連記事 - Related Posts -
-
2017/12/20
-
独学で発音を矯正する方法 「“ch”の発音って?」
-
2017/12/08
-
独学で発音を矯正する方法 「“listen to”の発音は・・・」
-
2017/12/13
-
独学で発音を矯正する方法 「“M”の発音は・・・」
-
2017/12/20
-
独学で発音を矯正する方法 「“were”の発音は・・・」
最新記事 - New Posts -
-
2018/05/03
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“hide away”は・・・」
-
2018/05/02
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“place to”の発音は・・・」
-
2018/05/01
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“need a”の発音は・・・」
-
2018/04/27
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“game to play”は・・・」