2018/03/14

冬のバナナの食べ方。それは・・・

 
これは、なんでしょう? バナナ01

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。

♪♪♪~~~

はい、焼きバナナです。(*^-^*)

 

エクアドルバナナ108円

 

エクアドルバナナがこの4本で100円だった!―― 税込み108円。かんどー的安さ!

まだ、みどりいろいバナナだけど。陽に当てればね。

茶色い斑点ができてるくらいがおいしいし、栄養価的にもいいらしい。

 

私よりもう少し上の年齢の方は

「私が小さい頃はね、バナナって、高級品だったのよ。」

と言うのですが・・・昔はね、「船で運ばれてきた。」っていうだけで、
希少価値があって、高価だったわけですよね。。。

でも、今だって、1本、100円もするバナナとか売ってますからねぇ。

房で買ったら、500円くらいするっていうこと? たかっ。(> <)

でも、いちごは500円くらいするから・・・

 

「バナナだけが何故、安くないと認められないのでしょう?」・・・っていう感じかな。

 

安すぎる時代が長かったからかしら。(・・?)

最近は栄養価の高い食品として君臨しているけれど。

「この寒いのにバナナですか。」

という感じがするかもしれませんが(確かに、南方の食品は体を冷やす・・・と言われています。)、
最近ハマっているホットバナナ。

 

――バナナの皮をむいてグリルで焼くのです。

 

私は猫舌なので、ひっくり返してまで焼かなくても全体的にほんわかあったまればOK。
おこげは体に良くないので、そぎます。・・・っていうか、焦がさない程度に温めた方がいいですね。
廃棄率が高くなってしまう。(食べるところが減る。)

 

シナモンがけ焼きバナナ

 

シナモンをかけたりとかして。

シナモンって毛細血管を増やす役割をしてくれるんですってね。・・・と言っても、
摂りすぎは内臓にダメージを与えるらしいですが。

1日0.6g――小瓶に入っているものを6振りくらいまでなら大丈夫・・・って。
摂り過ぎたらどうなっちゃうのかはよくわからないですが。φ(・・)

 

・・・ところで・・・バナナって、意外に角があるんですよね、カクカクしてるって言うか。

 

バナナ断面

 

身は確かに断面が丸いのだけれど、皮をよく観察すると、角(?)がある。(・・)

ぶつけてケガするほどじゃないけれど。

・・・角・・・「角が立つ」とかって言いますね。流行り言葉を作れそう。

 

バナナ――「角が立つ」の意。また、そのようなことを言う人。
・「そんなことしたら、バナナじゃない?ここは穏便に済ませた方が・・・」
・「意外とバナナだね。」(意外と「角が立つようなことを言う人」だね。)

 

今時、こんな遊びする人いないか。(・・)・・・でも、年末に「流行語大賞」とかいうのやってるかしら?

 

昔、『ビックリハウス』っていう雑誌があって、『現代用語の基礎知識』という年刊の辞典に掲載される
ことを目指して新語を作る・・・みたいな、読者が投稿するページがあったのですが。

 

ところで、“Actually”っていう単語、「意外に」・・・って、訳すと良いそうです。
高校時代、しょっちゅう、出てきた“Actually”。辞書を引くと、[adv.]――副詞ですね。

 

実際に,現に(in fact);《まさかと思うかもしれないが》ほんとに(really)
(新英和中辞典 ㈱研究社より)

 

「「《まさかと思うかもしれないが》ほんとに」(・・?)  もぅっ。(_ _メ)  “really” じゃだめだったの?」

(「いっぱい、覚えないとならないのがイヤ。」っていうだけの話。)

「“really”の方にはストンと

実際,真に,本当に(truly, actually)

って書いてあるけど、

まさかと思うかもしれないが》っては?

ノートに訳文書くのに、そんなに長々と書いていられない。

結局、“really”と同じ訳の「本当に」って書くしかないよね。」

・・・ということになるため、
“actually” も「本当に」という訳で覚える結果ではありませんでしたか?・・・でも、

 

「《まさかと思うかもしれないが》ほんとに」

というのは、

「意外に」

の3文字で置き換えられる

 

・・・のです。

“really”とはまた、意味合いが違う。

「そうだとは思っていなかった」

・・・重いかと思ったのに持ってみたら、軽かった・・・みたいな時とかに使える単語です。

辞書に「意外に」って書いてあったら、その3文字で的確な意味合いを覚えることが
できたのに~・・・と思いました。

それと、

 

“Actually”「やっぱり」と言う風に前言撤回の時にも使える単語

 

・・・だそうです。

それを当てはめてみると、訳がスムーズにいくことがあります。

「本当は」と訳してしまうと???となることが。

だから高校の時に訳していても「なんか、話がうまくつながらないなぁ・・・」って
感じることがあったのかな・・・なんて。

例えば・・・

A:何、ふさぎ込んでるの? 時間あるからA駅の「ゲームセンター」行こうよ。
B:うーん・・・OK、いいよ。

で、電車に乗ってA駅に着き、ゲームセンターに行こうとしたら、

B:・・・本当は行かない。そんな気分じゃないんだもん。
A:!?2駅とはいえ、わざわざ電車に乗って来たのに? だったら、何でさっき言わなかったの?
早く言ってよ!

・・・って、ケンカになっちゃいますよね。「やっぱり」(前言撤回、気が変わった)という風に
訳されるのとちょっと状況が違ってしまう。

 

お店で

「これとこれください。持ち帰りにします。」

と注文しちゃった直後に

「あ、こっちの方がおいしそう・・・やっぱり・・・」なんて言う時にも使える言葉。

よく使うから、知っていると便利ですよね。(*^-^*)

 

以上“Actually”の日本語訳は、確かなスジ(?)からの情報です。

情報源動画はこちら↓

【バイリンガールちかさんのサイト】

● YouTubeの検索窓で、「バイリンガール actuallyで検索すると見つけられます。

動画タイトル: Actuallyの使い方 // Using “Actually”〔# 158〕
※3:11/4:11の辺りで、「actually の使い方No.4」として、「やっぱり」という意味で使うことを説明してくれています。
(この例文を「本当は」と訳すと、誤解が生じることになるシーンもあると思います。「やっぱり」という意味合いがあることを知っていると大違い。)

 

もう、何十年も前に行った時のタイのバンコク。
(バナナを焼いていたのを思い出して。)
これはバナナじゃないけれど、「げっ、バナナ焼いてる!?」と思ったものでした。

In Thailannd 路地商売01「これは、なんでしょう?」

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。
 

  関連記事 - Related Posts -

関連記事はありませんでした

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© Junko's Web-log , 2018 All Rights Reserved.