2018/04/12

英語の発音矯正を独学でする方法               「“hanging over me”は・・・」

 
Yesterday「“hanging over me”は・・・」

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。

ザ・ビートルズの「イエスタデイ」を、CDと一緒にテンポを合わせて歌えるように発音の仕方を解説しています。

___{オ}_________________ヴ{おぁ}__←アメリカ英語発音
{ゼデ} ア  {ザ} シャドウ ヘ{(エ)ア}ギンノウヴァ    ミー
There’s a shadow hanging over me

※“Yesterday”(The Beatles)より

“hanging over me”「ハンギンノウヴァミー」。

「ハンギンゴウヴァミー」じゃないんですね。
“ing”の“g”は無いものとして、“ing”の“n”と“over”の“o”でリエゾンが起こるんですね。

“hanging”の“ハ”は[ӕ]の発音で言うところなので「ヘ{(エ)ア}」とフリガナをふっています。
「ハ」「と「へ」の間の音で・・・ということです。

[ӕ]の音というのは、口の形は逆三角形にして口角をちょっと後ろの方に引き上げ、
舌先は下前歯に着いたまま、舌の奥は持ち上がって上奥歯に接している状態で言う・・・少し
鼻に抜いて鼻音にする
感じです。

歌っているのを聴くと、特別な音を出しているように感じないですけれど。

 

大きい逆三角形の口

[ӕ]の発音の口
「あ」と「え」の中間の音

 

そこの頭に“h”の音を付けるわけですが、“H”は手を「ハーッ」と温める時の音。

(口の形は自然に開けた形)だから、出だしでこの音を発するようにすると良いです。
ここでは「ハ」ではなく、「ヘ」と表記させてもらっています。

それらの言い方を使って“han”「ハン」。

“n”の発音というのは、口を開けたまま、舌先を上前歯4本分くらいの根元に着けて「んー」と
言うのが“n”の発音
ですが、「ハン」の「ン」では律義にやらなくていいと思います。

「ギン」の「ン」でやってください。

口を開けたまま、舌先を上前歯4本分くらいの根元に着けて「んー」と言って、その、
舌が歯の根元に着いた状態で鼻から息を抜きながら 続けて「オウヴァー」と言うと、どうしても、
舌をはがすところから「オウ」のところで「ノウ」になると思います。

「ハンギンウヴァー」になるんですね。

「ヴァー」のところは、“V”の音ですから、上前歯を下唇の厚みの半分くらいの
ところにのせて有声の摩擦音を出します。上唇を上げて歯を見せた状態で
やります。

 

Vの口

“V”は有声の摩擦音。
歯を見せます

 

 

アメリカ英語の場合、“over” 「オウヴァー」は 「-」のところで“er”の発音をします。

軽く“r”の音を入れるんですね。「ヴ{おぁ}」のようになります。

“r”の音は口を縦長に開け、唇の内側を見せるようにします。(口角を中央に寄せるようにするとやり易いです。)

 

[er][ch]の口

唇の内側を見せます。

 

それと同時に舌先を上げて後ろに引きます。舌の奥の方を上奥歯に着けて固定、舌の上に
卵黄をのせているような感じの空間を作って、そこで共鳴させるような感じで声を出します。

 

卵黄イラスト01

卵黄を舌にのせるイメージ

 

 

最後、“me”は“M”の発音をするところです。

単独でハッキリきちんと言うときは、口を巻き込んでから発音します。

ここはメロディー的に忙しいので、上唇を下唇をぎゅっと押し付けるだけで良いと思います。

 

次のセンテンスの頭、“Oh, yesterday”はもう既にやりましたので、以下を参照してください。

「“Yesterday”。”Y”の発音って?」参照)
「“Yesterday”。”s”の発音って?」参照)
「“Yesterday”。“terday”は・・・」参照)

 

 

・・・というわけで、次回は“came”。
では(^ ^)/

 

●最初は英語表記とフリガナを照らし合わせながら歌うようにして、覚えてきたら、英語    だけ見るようにして歌うようにすれば、違う歌でも応用が利くようになると思います。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© Junko's Web-log , 2018 All Rights Reserved.