独学で発音を矯正する方法 「“Where he’s”の発音は・・・」

カーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」を、CDと一緒にテンポを合わせて
歌えるように発音の仕方を解説しています。
ウぇぉ_______ ケン_ハぉ_ハァーぉ___←アメリカ英語発音
ウぇーヒ-ズ ブぅえいキン ハー ハァー(トゥ)
Where he’s breakin’ her heart
※“Yesterday Once More”(Carpenters)より
“Where”。冒頭の「ウ」は「“W”の発音って?」でお話ししましたように、おもいっきり口を突き出し、唇の内側で直径2~3ミリの穴を作って「ウ」って言わないといけないところです。その出だしで「ウぇ」。イギリス英語で歌うから「ウェー」とそのまま延ばせばいいですね。
アメリカ英語で言う時は、「ウェぉ」と表記していますように、“ r ” の音を入れないとなのです。
口を縦長に開け、唇の内側を見せるようにします。(口角を中央に寄せるようにするとやり易いです。)
唇の内側を見せます。
それと同時に舌先を上げて後ろに引きます。舌の奥の方を上奥歯に着けて固定、舌の上に卵黄をのせているような感じの空間を作って、そこで共鳴させるような感じで声を出します。
卵黄を舌にのせるイメージ
次の“he’s”「ヒーズ」の “ ’s ” は省略しなければ “ is ” ですね。「ズ」は摩擦音で言います。
「“was”の発音の仕方って?」でもお伝えしましたとおり、口の形は下図のような形にします。
歯を見せて言います。
上前歯のエッジと下前歯のエッジの位置をほぼ同じにし(高さ的にも前後的にも)、舌を前歯の寸前に固定、うっすら息を吹き出せる状態にして摩擦音を出します。
日本語の「ず」のように舌で上顎をはじいたりしません。
歌っているのを聞くとほとんど「ス」っぽいですよね。無理にバイブレーションを入れることにこだわると変になるでしょうから、CDと同じ感じで歌えばいいと思います。
次回は“breakin’ her”の発音を。
では(^ ^)/
関連記事 - Related Posts -
-
2017/12/30
-
独学で発音を矯正する方法 「“friend”の発音は・・・」
-
2017/12/14
-
独学で発音を矯正する方法 「“favorite”の発音は・・・」
-
2017/12/04
-
独学で発音を矯正する方法 「“the”の発音って?」
-
2018/01/25
-
独学で発音を矯正する方法 「“It’s yesterday”は・・・」
最新記事 - New Posts -
-
2018/05/03
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“hide away”は・・・」
-
2018/05/02
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“place to”の発音は・・・」
-
2018/05/01
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“need a”の発音は・・・」
-
2018/04/27
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“game to play”は・・・」