独学で発音を矯正する方法                「“It was songs of love that”は・・・」

 
Y.O.M.「It was songs of love thatは・・・」

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。

カーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」を、CDと一緒にテンポを合わせて
歌えるように発音の仕方を解説しています。

え______サ___{アオ}_________←アメリカ英語発音
いトゥ ゥワ・スングズ   オ  ヴ ロヴェ {ズザ} [{ら(タ)}い
It was songs of love that [ I

  ※“Yesterday Once More”(Carpenters)より

“It”――「イトゥ」は「“It”の発音は・・・」でもお話ししましたように、日本語の「い」と同じ様に自然に開けた口の形で言えば良いですし、トゥも口の形は「い」の形のまま、母音を入れずに無声音で発音します。

“was”「“was”の発音の仕方って?」でも説明しましたが、唇の内側で小さい穴を作ったところから発音する「ゥワ」。口は縦目に1cmくらいしか開けません。

そのあと、摩擦音で「ズ」というところですが、次の“songs”の「ソ」にもう、重ねている感じですね。
リエゾンが起きています。「スー」と歯の隙間から風を出して「ソ」のところを滑らかにつなげると良いと思います。
「「ズ」と「ソ」じゃ、音が違うじゃない。」っていう話なのですが、こういうこと、あるんですよねぇ・・・“s”が並んでいるところだから。「無声」「有声」の違いがあっても、音が消えることがある。
”always stay”とか。φ(・・)
「オールウェイズ ステイ」って言いません。「オールウェイステイ」。

 

[S][Z]の口の形

”was”の”s”を言う時の口の形。
口をすぼめないで言います。

[S][Z]発音時の断面

日本語の「ず」のように舌で上顎をはじいたりしません。

 

「ソング」は、アメリカ英語ですと、「サ-ング」ちょっと延ばすといい感じなのかな。
ング」・・・は大丈夫ですよね?「”young”の”ng”って?」でもお話ししましたとおり、口を軽く開けたまま喉の奥の方を閉じて「」と言った後に喉の奥を開く瞬間、息を吹き出して「」という音を出す・・・です。
ングズ」では口の形をすぼめることはありません。

”ng”の口

”ng”は舌は下前歯に接したまま。
口はすぼめません。

 

「ソングズ」につながって「おヴ」と来ます。「お」を{アオ}という風に表示していますが。

“of”「おヴ」の「お」は唇をすぼめずに自然に口を開けた状態で言ってください。開けすぎ、禁物です。

 

アメリカ英語だったら、ここは「アヴ」っぽく言います。あまり開けすぎない口で、「オ」と言うよりは「ア」。

 

そして“of”「おヴ」の「ヴ」は下唇の厚み半分くらいのところに上前歯をのせてバイブレーションを起こすやり方で言います。

Vの口

摩擦音で有声音

 

“love”ですが、カレンさんの歌っているのを聴くと、「ロヴェ」って歌っている感じですね。
イギリス読み?・・・とにかく、“L”系(舌先を上前歯の根元に着けて発音する「らりるれろ」)の「ラ」――「ロ」で良いのでしょうか・・・だいたい、つづりが“lo”ですしね――ですから、「“listen to”の発音は・・・」でお話ししましたように、舌先を尖らせて上前歯2本分くらいの歯茎のところに着け(舌の裏側のスジが見えるところからスタート。舌の裏に薄く立ち上がっている真ん中の「すじ」――舌小帯(ぜつしょうたい)――が見えるくらいのところからスタートします。)、その舌先をそのまま下に垂直に降ろして言います。

Lの発音時の舌

舌の裏側のスジが見えるところからスタート。

 

そして“of”「おヴ」の「ヴ」と同じ様に下唇の厚み半分くらいのところに上前歯を軽くのせてバイブレーションを起こす音で「ヴェ」(?)と言います。

 

このセンテンス最後のワード ”that” の “t” は次のセンテンスの “ I ” につながっていますね。「ザライ」という風に、リエゾンが起きています。
“t”で舌が口の中の天井をはじく位置の関係で「ら」っぽくなっています。“t”の発音は歯の根元よりもうちょっと奥、口の中の天井が始まる辺りだそうですから。「ザタイ」でなく、「ザライ」という感じになるんですね。
“that”の“th”のところは舌を少し前歯からはみ出させたところ(舌を5ミリくらい上歯と下歯の間から見せて奥行き的には5ミリぐらい歯から出した状態)で上前歯と舌のわずかな隙間から息を吹き出してバイブレーションを起こしつつ、ひゅっと引っ込ませる瞬間に「ザ」と言います。下方向に離すと「ダ」っぽくなってしまうので、引っ込ませながら摩擦音を出してください。

 

“s”の発音に関しては、より、ネイティヴに近い発音ができるように
「“was”の発音の仕方って?」番外編
で、さらに詳しくご説明しています。

 

“th”の発音に関しては、より、ネイティヴに近い発音ができるように
「“the”の発音って?」番外編
で、さらに詳しくご説明しています。

 

次回は“I would sing to then”のところを。
では(^ ^)/

●最初は英語表記とフリガナを照らし合わせながら歌うようにして、覚えてきたら、英語    だけ見るようにして歌うようにすれば、違う歌でも応用が利くようになると思います。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。
 

Copyright© Junko's Web-log , 2018 All Rights Reserved.