英語の発音矯正を独学でする方法 「“Yesterday”。“terday”の発音は・・・」

ザ・ビートルズの「イエスタデイ」を、CDと一緒にテンポを合わせて歌えるように発音の仕方を解説しています。
__{ト(ァ) }_ア_____________________ファ{ォ}_____←アメリカ英語発音
イェ スたでい オール マい とぅあぼー スィーム (ズ)オウ ファー ぅあうぇい
Yesterday all my troubles seemed so far away
※“Yesterday”(The Beatles)より
“yesterday”「イエスタデイ」。
前回と前々回にお伝えしたことを踏まえて「イェス」まで言えると思いますが・・・
次、“ter”「タ」の部分――これはイギリス英語の曲なので、普通に「タ」と言えばいいです。
・・・とは言っても、“t”の音は日本語の「たちつてと」で舌をはじく位置よりもう少し奥の方、
口の中の天井が始まるあたり――がくっとくぼむ辺りだそうですから、その辺ではじいてください。
“day”「デイ」は、「デー」ではなく、「デイ」。
「デ」は逆三角形の口の形にして言って、次の「イ」であごをなるべくそのままの位置にしておいて、
舌の状態を調節して「イ」を言います。つづりが“day”と“y”の文字がありますが、バイブレーションを
起こすところではありません。
「デイ」は「デ」も「イ」も同じ口の形、大きさで。
(顎を上下に動かさない)
舌の状態を調節して「イ」を言います。
アメリカ英語で“yesterday”を言うときは、“ter”のところでやはり、“r”の音を入れます。
軽く入れれば良いところです。
“r”の音は下図ように口を縦長に開け、唇の内側を見せるようにします。
(口角を中央に寄せるようにするとやり易いです。)
唇の内側を見せます。
それと同時に舌先を上げて後ろに引きます。舌の奥の方を上奥歯に着けて固定、舌の上に卵黄をのせているような感じの空間を作って、そこで共鳴させるような感じで声を出します。
卵黄を舌にのせるイメージ
「イエスター」と、特別延ばさないですから、ほんの一瞬の部分ですが、「タ」というよりは、
「ト」と言う感じになると思います。(口の形が縦長になるため。)
次回は“all”。
では(^ ^)/
関連記事 - Related Posts -
-
2018/04/12
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“hanging over me”は・・・」
-
2018/03/19
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“all”の発音って?」
-
2018/04/09
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“used to be”は・・・」
-
2018/04/20
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“I said something”は・・・」
最新記事 - New Posts -
-
2018/05/03
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“hide away”は・・・」
-
2018/05/02
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“place to”の発音は・・・」
-
2018/05/01
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“need a”の発音は・・・」
-
2018/04/27
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“game to play”は・・・」