英語の発音矯正を独学でする方法                 「“far away”は・・・」

 
Yesterday「“far away”は・・・」

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。

アメリカ英語ですと、そんな感じで発音します。ザ・ビートルズの「イエスタデイ」を、CDと一緒にテンポを合わせて歌えるように発音の仕方を解説しています。

__{ト(ァ) }_ア_____________________ファ{ォ}_____←アメリカ英語発音
イェ スたでい  オール マい とぅあぼー スィーム (ズ)オウ ファー  ぅあうぇい

Yesterday all my troubles seemed so far away

※“Yesterday”(The Beatles)より

“far away”。

“far”の“r”と、“away”の“a”が重なって、「ぅあ」という感じになっていますね。

まず、“far”「ファー」の “ f ”「フ」は、上前歯2本の先っちょを下唇の厚みの真ん中辺りにのせて、
声は出さずに唇と歯の間から息を吹き出して音を出します。

上唇を上げて歯を見せた状態でやります。

 

単語に “ f ” の文字があったら、必ずこのアクションをします。

Fの口

 歯を見せます。

 

出だしでそのアクションをして「ファー」と延ばします。

イギリス英語なので「ァー」のところはそのまま延ばして言えばいいです。

 

アメリカ英語ですと、“ r ” があったら、ことごとく “ r ” の発音を入れて言うのですが。

アメリカ英語で “ far ” を言う場合、“ f ” を抜いたら、残りの「ァー」は “are” をきちんと
言う時の言い方と同じです。
きちんとゆっくり言う時カンタンに早く言う時と、言い方が違います。)

「“they’re”の発音は・・・」参照

 

“ far ” の場合は、最初に「ファー」と延ばして言ってから終わりにちょっと “ r ” の音を入れる
言い方をします。

「アー」と延ばす部分が長くて最後にちょっと、“r”の音を入れるんですね。

口はぱかっと開けていいですよ。喉の奥も大きく開けます。

 

aの口

「ファー」の出だし、「アー」の部分の口の形
舌は力を抜いて中くぼみな状態で。
(舌先のエッジは下前歯に接した状態で収まっています)

 

そのあとに、口の形を縦長の穴を作るようにします(口角を中央に寄せるようにするとやり易いです。) そのため、「オ」のような音になります。( “ r ” の音なのですが。)

 

[er][ch]の口

唇の内側を見せます。

 

それと同時に舌先を上げて後ろに引きます。舌の奥の方を上奥歯に着けて固定、舌の上に卵黄をのせているような感じの空間を作って、そこで共鳴させるような感じで声を出します。

 

卵黄イラスト01

卵黄を舌にのせるイメージ

 

いきなり口を縦長の形にして “ r ” の発音をしないで(「フォー」と言ったようにしない。)、普通に「ファー」と言って延ばす長さの方が長いのです。「ファーォ」・・・みたいになります。

アメリカ英語ですと、そんな感じで発音します。

 

それでもって、次が“away”「アウェイ」ですが、日本語だと「ファー」と合わせて「ファウェイ」と言うところでしょうか。でも、ここは「ラ」って、舌先で上顎をはじいてしまのはNGなんですね。

 

「アウェイ」の「ア」は、この前の単語、“far”の“r”と重なって「ぅあ」という感じで言います。

 

それから“away”「アウェイ」の「ウ」は “W” の発音ですから、日本語の「う」とちょっと違って、
唇を前に突き出して、小さい穴を作って「ウ」と言うんですね。

唇の内側の方で直径2~3ミリの小さい穴を作る感じです。

 

最後、「エイ」のところの「エ」は逆三角形の口の形にして言って、次の「イ」であごをなるべく
そのままの位置にしておいて、舌の状態を調節して「イ」を言います。

 

小さい逆三角形の口

「エイ」は「エ」も「イ」も同じ口の形、大きさで。
(顎を上下に動かさない)
舌の状態を調節して「イ」を言います。

 

 

次回は“Now it”を。
では(^ ^)/

 

●最初は英語表記とフリガナを照らし合わせながら歌うようにして、覚えてきたら、英語    だけ見るようにして歌うようにすれば、違う歌でも応用が利くようになると思います。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© Junko's Web-log , 2018 All Rights Reserved.