2021/12/19

独学で発音を矯正する方法 「“N”の発音って?」

 
Y.O.M.「Nの発音って?」

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。

カーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」を、CDと一緒にテンポを合わせて                  歌えるように発音の仕方を解説しています。

*:;;;:* +☆+。° +*:;;;:*:;;;:*:;;;:*° 。+☆+ *:;;;:*

本サイト内でイラストを表示したはずの部分が文字化けしており、ご不便をおかけしております。
2021年12月現在、この記事関連のYouTube動画をアップしております。
つたない説明ではございますが、私本人の実演動画で
ネイティブ発音の要領を掴んでいただければ・・・と思います。
また、チャンネル登録もしていただけると、大変、うれしいです。(^ ^)
テロップを付ける作業にも時間がかかるので、ぼちぼちですが、
動画の方は、1センテンスずつ、解説しております。

When I was young の発音解説動画を視聴する

*:;;;:* +☆+。° +*:;;;:*:;;;:*:;;;:*° 。+☆+ *:;;;:*

 

私が10代だった頃、カーペンターズの歌が流行っていて、毎日ラジオから流れていたんです。
毎日、毎日、“Yesterday Once More”を聞いていました。「聞き流し」だからでしょう、意味を知ることもなく、歌えるようになるでもなかったです。

 

「若い頃は、好きな曲がかかるのを待ちながら、よくラジオを聴いていたわ。」という出だしで始まる
あの歌。
中学時代にふりがなをふったとしたら、↓こんなだったでしょう。

ウェン アイ ワズ ヤング アイドゥ リッスン トゥ ザ レイディーオ
When I was young, I’d listen to the radio

※“Yesterday Once More”(Carpenters)より

このセンテンスはリエゾンがあまり起こっていないから、遅れをとることはなさそうですね。1ヵ所だけ、出だしのところ。

「ウェン アイ」のところです。「ウぇない」と歌っていますね。

中学のときに習ったと思います。
「“n”(ん)のあとに母音が来たら、そこは、「なにぬねの」になる。」

n (ん)+a (あ) → な
n (ん)+i  (い) → に
n (ん)+u (う) → ぬ
n (ん)+e (え) → ね
n (ん)+o (お) → の

「例えば、“an apple”。 「あん あぽー」じゃなくて「あなぽー」だからね?」って。
あれって、単語のつづりがa(あ)か、i(い)か、u(う)か、e(え)か、o(お)で始まるときだけの話だと受け止めていましたが、音的に「あいうえお」だったら・・・っていうことなんですね。
だから、ここも、“n”の次に“I”(あい)と、「あ」の音が来るので、「な」になるんですね。

――そもそも「N」の発音がきちんとできていなかった。
中学では最初にアルファベット1つ1つ、発音の仕方を習いました。

「Nは「エヌ」じゃなくて、「エン」。舌を歯の根元につけて。」と教わり(このアルファベット1文字を言う場合)、そのときだけは言われたように舌を歯の根元につけて、みんなで一緒に声に出して言っていました。
でも、”N”って、だいたい、単語の中に混ざっているのを読むときには日本語の「ん」と同じ感じで読ん
じゃいますよね。“When”とあれば、その“n”は、日本語の「ん」と同じように舌の奥の方をつぐんでしまえばそれでいいと思っていました。舌先がどうだ・・・とかって全然気にしなかったと思います。
でも、気にしないとダメだったんですよ~。(> <)

“This is a pen.”と言ったら、その「ぺん」の「ん」の時に、舌先が上前歯4本分くらいの根元に張り付いていないといけません。微妙に「んん」と延ばして言って、鼻に響かせるような感じで。その舌をはがすときに「ンヌ」という、かすかな音がするぐらいに。(無理に音を出さなくていいけれど、アクションは必ず。舌のはがし具合、その時の息の具合によっては音が出ないこともあると思います。)この場合は「ぺん」
だから、口の形は「ぺ」と言ったままの形を保って、舌先を歯の根元に着けた瞬間に「ん」を言います。
口は開いた状態です。

口を開けたまま、舌先を上前歯4本分くらいの根元に着けて「んー」と言う。

それが正しい「N」の発音だったんです。

これ、英語が達者な人でも結構、できていない人がいるんじゃないかな。
街を歩いていて、英語のアナウンスが流れても、この、”N”のところで

「あぁ、すごいペラペラだけど、日本人なんだァ。」

と感じることがあります。・・・とは言っても、私は全然、ペラペラじゃないですよ。
教わったところによると・・・です。

発音記号をきちんと発音できるようにと訓練した結果、今、以下のセンテンスにふりがなをふるとしたら、こんな感じでしょうか。

ウぇーない ゥワズ ィヤング あーいドゥ リスン トゥー {ズザ} ぅえいでぃーおう
When I was young, I’d listen to the radio

※“Yesterday Once More”(Carpenters)より

今回は「ウぇない」のリエゾンのところを説明しましたが、出だし“W”の発音も気をつけなければいけないところなので、次回、お伝えします。
では。(^ ^)/

●最初は英語表記とフリガナを照らし合わせながら歌うようにして、覚えてきたら、英語    だけ見るようにして歌うようにすれば、違う歌でも応用が利くようになると思います。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
数十年前に友人と2人でアメリカ1ヵ月旅行。 ロスに居るのに“ハリウッド”が通じなくてビックリ。その後、リスニング, スピーキングに興味を持ちつつも、「気の  向いた時だけ取り組む」という姿勢をまっとう。
 

Copyright© Junko's Web-log , 2017 All Rights Reserved.