独学で発音を矯正する方法 「“smile”。終わりの“le”の発音は・・・」

カーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」を、CDと一緒にテンポを合わせて
歌えるように発音の仕方を解説しています。
エ___________________←アメリカ英語発音
いトゥ メいドゥ ミー スまーい{ル(ロ)}
It made me smile
※“Yesterday Once More”(Carpenters)より
“smile”は「スマイル」と日本語になっているので、注意しないとです。
口の動きにクセがついていますから・・・まず、“s”「ス」。「“listen to”の発音は・・・」でもお伝えしましたように、口の形を下図のようにして無声の摩擦音を出します。
上前歯のエッジと下前歯のエッジの位置をほぼ同じにして(高さ的にも前後的にも)、その隙間から息を出して「ス」を表現します。澄んだ風の通る音を出してください。
母音は入れません。
歯を見せます。
上下の歯の隙間からきれいな摩擦音を出します。
「まーい」はそのまま日本語と同じように言えばいいです。
でもって、最後の“le”。この “e”は発音しません。「ル」は“L”系((舌先を上前歯の根元に着けて発音する「らりるれろ」)で言うわけですが、母音を入れないで言わないといけなくて、だから、「ロ」とも聞こえかねないような音です。・・・「ロ」に聞こえちゃいけないっていうことではないです。
「通常の、日本語の「る」の音を出すものだ。」と思っていると、ちょっと違う感じなるので。
舌の裏に薄く立ち上がっている真ん中の「すじ」(舌小帯(ぜつしょうたい))が見えるくらい、舌先を尖らせて上前歯2本分くらいの歯茎のところに着けて言うからです。
口も結構、開いた状態になりますよね。
” l ” , ” le ” で終わる単語は
少し長めに歯茎に着けっぱなしにする。
&、最後に “ l ” , ” le ”で終わる単語は、少し長めに(時間的にです。)舌を上前歯の歯茎に着けっぱなしにするんですよね。中学の時に「アップルはアップルじゃなくて、{(ぇ)あ}ぽー。」・・・って習ったと思いますけれど、あの、「ー」のところでは、尖らせた舌を上前歯の歯茎に着けていないといけなかったんですね。すぐに離さないでちょっと長めに着けていないとといけないみたいです。
で・も! 実は・・・終わりに来る “ l ” , ” le ”は、絶対に着けなければいけないわけではないんです。単語の最後に来る ” l ” , ” le ” 。
これは「絶対」ではなかった!
舌の短い人は届きにくいし、急いで言う時は着けないこともよくあることのよう。
舌の奥の方をさらに奥に引っ込めて発音する感じですね。
口の形は軽く縦5ミリくらい空いていればいいです。声が出るように。
ベトナムの人なんかは「“email”は”emai-oh”って言えばいいのかな?」と思って、最後のところで口の形を「お」の形にして「おう」と言ってしまったりするそう。私も、「Lで終わる時って「ヲ」って言ってる?」と感じていたこともありました。
同じ“le”で終わる単語は他に
maple | メイポ{ル(ロ)} | かえで |
knuckle | ナッコ{ル(ロ)} | げんこつ |
sample | サンポ{ル(ロ)} | 見本 |
など・・・いっぱい、ありますよね。全部、終わりのところは同じように言えばいいです。
leで終わるところでなくても、他に・・・
tell
feel
help
の “ l” のところもです。もちろん、1つ、1つ、ゆっくり丁寧に言う時は上前歯の歯茎に着けて言っていいんですよ?
ですが、アメリカなんかですと “L”で始まるんだとか、“ly”で終わる単語でなければ、舌先を着けずに舌の奥の方をさらに奥に引っ込めて発音することはしょっちゅうだ・・・ということです。
次回は“those”。
では(^ ^)/
関連記事 - Related Posts -
-
2017/12/25
-
独学で発音を矯正する方法 「“How I”の発音は・・・」
-
2017/12/16
-
独学で発音を矯正する方法 「“played I’d”の発音は・・・」
-
2017/12/16
-
独学で発音を矯正する方法 「“When they”の発音は・・・」
最新記事 - New Posts -
-
2018/05/03
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“hide away”は・・・」
-
2018/05/02
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“place to”の発音は・・・」
-
2018/05/01
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“need a”の発音は・・・」
-
2018/04/27
-
英語の発音矯正を独学でする方法 「“game to play”は・・・」